IT系志望学生必見!!!パイプライン処理の種類について

基本情報技術者

取得するためには

コンピュータの仕組みを

理解することは必要不可欠!

 

正しい理解をすることで

基本情報技術者取得に

大きく近づきます!

 

逆に、正しい理解がなければ

基本情報技術者を取得しても

プログラマーにはなれません!

 

実際の試験でも

コンピュータシステムの分野から

11問前後出題されています

 

前回までで

パイプライン処理がどのようなものか

理解できましたね!

 

今回はそんな

パイプライン処理の種類について

見ていきましょう!

f:id:benchaman:20210104003710j:image

 

①スーパパイプライン

パイプラインの

各ステージの処理を

1/2クロック単位で

実行する方式のこと

 

ステージ数が増えれば

各ステージで行う処理は

より単純になり

動作周波数をあげやすくなる

 

 

②スーパスカラ

1つのCPUに複数の

演算ユニットを内蔵し

複数のパイプラインで

並列動作させる方式のこと

 

1クロックで

パイプラインの数だけの

命令が実行できる

 

 

VLIW

長く取った命令語に

複数の命令をまとめておき

並列動作させる方式のこと

 

命令の数を一定にしておき

パイプラインによって

同時実行することで

高速化を図るもの

 

 

 

④マルチコアプロセッサ

1つのCPU中に

複数コアを持たせ

動作させる方式

 

有効に利用するためには

ソフトウェアが

対応している必要がある

 

 

これら4つが

主なパイプライン処理の種類になります

 

 

 

まずは今すぐ

4つの違いについて理解を深めましょう!

 

IT系志望学生必見!!!CPUの種類について

基本情報技術者

取得するためには

コンピュータの仕組みを

理解することは必要不可欠!

 

正しい理解をすることで

基本情報技術者取得に

大きく近づきます!

 

逆に、正しい理解がなければ

基本情報技術者を取得しても

プログラマーにはなれません!

 

実際の試験でも

コンピュータシステムの分野から

11問前後出題されています

 

前回は

コンピュータの中核と言ってもいい

CPUについて見ていきました

 

今回はそんな

CPUの種類について

見ていきましょう!

f:id:benchaman:20210103212251j:image

 

前回やったように

CPUはコンピュータの

中心として演算制御

行う装置です

 

そんなCPUのアーキテクチャ

大きく2つに分けられます

 

CISC

f:id:benchaman:20210103214437j:image

 

Complex Instruction Set Computerの略で

「複雑命令セットコンピュータ」

訳せるようです

 

特徴

CPUに高機能な命令を持たせることによって

一つの命令で複雑な処理を実現できる

 

マイクロプログラム

内部に記憶させることで

高機能な命令が実現できます

命令の実行速度は遅くなります

 

 

RISC(Reduced Instruction Set Computer)

f:id:benchaman:20210103214932j:image

Reduce Instruction Set Computerの略で

「縮小命令セットコンピュータ」

訳せるようです

 

特徴

CPU内部に単純な命令しか持たないかわりに

それらをハードウェアのみで実装して

一つ一つの命令を高速に処理できます

 

ワイヤードロジックによって

全ての命令をハードウェア的に実装してます

 

 

ではどちらのアーキテクチャ

どのように使われているのでしょうか?

 

「パソコン」や「サーバ」はCISCが主流

f:id:benchaman:20210103221911j:image

現在ほとんどのパソコンはCISC

RISCを使っていたサーバOSも

現在はCISCになっているようです

 

組み込み系はRISCが主流

f:id:benchaman:20210103222041j:image
組み込み系の機器は

低電圧で稼動させる必要があることから

RISCが主流です

 

 

 

この2種類については

どのようなものか理解するとともに

違いについても

知っておかなければいけません!

 

 

まずは今すぐ

下のURLをタップして

CISCRISCの違い

について見てみましょう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしよう↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ja.fondoperlaterra.org/comdifference-between-risc-and-cisc-35

IT系志望学生必見!!!CPUって何のこと!?

基本情報技術者

取得するためには

コンピュータの仕組みを

理解することは必要不可欠!

 

正しい理解をすることで

基本情報技術者取得に

大きく近づきます!

 

逆に、正しい理解がなければ

基本情報技術者を取得しても

プログラマーにはなれません!

 

実際の試験でも

コンピュータシステムの分野から

11問前後出題されています

 

今回は

コンピュータの中核と言ってもいい

CPUについて見ていきましょう

f:id:benchaman:20210103212839j:image

 

CPUとは

パソコン上のハードウェアやソフトウェア

から受け取る全ての指示を

処理するパーツのことです

 

 

Central Processing Unitの略で

日本語に直訳すると

中央演算処理装置と言います

 

パソコンの中心的な役割を果たし

必要不可欠なパーツ

 

人間の脳に例えられることがよくあり

脳からの指令で手足を動かすイメージです

 

 

マウスの操作、キーボードの入力、

アプリの起動の処理など

パソコンにおけるほとんどの作業を

全てCPUが担っています。

f:id:benchaman:20210103212848j:image

 

CPUの役割は

ソフトウェア、ハードウェアを

ユーザーが利用できるような

状態にすること

 

ソフトウェアやハードウェアから

送られるデータを

CPUが処理をして実行している

 

パソコンで何をするにしてもCPUは

重要な役割を果たしています

 

 

ワードやエクセル使用時の処理を

例に簡単に見ていきましょう

f:id:benchaman:20210103212948j:image

 

ワードやエクセルなどの

ソフトウェアの起動もCPUが担います

 

起動後キーボードで文字をタイプをしたら

その情報をCPUが処理をして

モニターに映し出します

 

マウスでカーソルを動かすと

それもCPUの処理のおかげで

画面にそのまま映し出されます

 

ファイルの保存もCPUに命令が伝わり

実行されてHDDに保存されます

 

このように

コンピュータ内部での処理は

全てCPUが担っています

 

まずは今すぐ

下のURLをタップして

CPUについての理解を深めよう!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしよう↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://btopcs.jp/basic/before/parts/cpu/

 

 

 

 

IT系志望学生必見!!!コンピュータの5大装置

基本情報技術者

取得するためには

コンピュータの仕組みを

理解することは必要不可欠!

 

正しい理解をすることで

基本情報技術者取得に

大きく近づきます!

 

逆に、正しい理解がなければ

基本情報技術者を取得しても

プログラマーにはなれません!

 

実際の試験でも

コンピュータシステムの分野から

11問前後出題されています

 

まずは

コンピュータの構成要素について

覚えていく必要があります

 

 

コンピュータには

「入力」「出力」「制御」「演算」「記憶」

の5つの機能があります

 

この5つの機能を持った装置を称して

「コンピュータの5大装置」

と呼びます。

f:id:benchaman:20210102155721p:image

 

コンピュータは一般的に

この5つの機能を持つ

装置によって構成されています

 

 

次にそれぞれの

装置についてです

 

①入力装置

コンピュータにデータを

入力するための装置のこと

 

キーボードやマウスが

入力装置の例です

f:id:benchaman:20210102152509j:image

 

 

②出力装置

処理した内容や

計算結果・途中経過の

内容を表示してくれる装置のこと

 

ディスプレイ、スピーカー、プリンターが

出力装置の例です

f:id:benchaman:20210102153605j:image

 

 

③制御装置

命令の実行や

周辺装置などの

制御を司る装置のこと

 

 

④演算装置

正確には

「算術論理演算装置」

といいます

 

制御装置の命令を受けて

データの計算・演算処理を

行う装置のこと

 

 

③④の2つの機能の

処理を司っている装置を

『CPU』といいます

f:id:benchaman:20210102154129j:image

 

 

⑤記憶装置

データやプログラムを

記憶する装置のこと

 

記憶装置には

「主記憶装置」「補助記憶装置」

の2つがあります

f:id:benchaman:20210102154606j:image

 

 

制御装置が全体をコントロールして

必要なデータは入力装置から入力する

 

記憶装置から取り出したりして

主記憶装置に送って

演算装置で処理をする

 

処理の結果や経過を

出力装置で表示する

 

このような構成要素を知ることで

コンピュータの基本的な動作が見えてきます

 

 

まずは今すぐ

「コンピュータの5大装置」

について覚えましょう!

IT系志望学生必見!!!社会人の2%しか持っていない「基本情報技術者」とは

前回の記事から

基本情報技術者

という資格を取得することで

 

 

理想の将来

f:id:benchaman:20201229173136j:image

が近づくことがわかりましたね!

 

 

今回はそんな

基本情報技術者

について詳しく見ていきましょう。

 

 

まず基本情報技術者という資格は

IT技術を提供する側なら

       取っておきたい資格

という認識がされています

 

 

 

基本情報技術者試験

情報処理技術者試験の一区分である

国家試験です。

f:id:benchaman:20201229173824p:image

 

 

受験に条件はなく

誰でも受験することができます

 

 


情報処理技術者試験という枠組みには他にも

高度な専門的知識に関する資格(ピンク色の部分)

もあります

 

 

基本情報技術者試験はその中でも

一番基礎的な知識に関する資格です

 

 

ITパスポートなどの資格は

「ITを利用する側」の資格ですが

 

 

基本情報技術者試験

IT技術を提供する側」

の資格といえます

 

 

 

エンジニアとしてのキャリアを始めるなら

まず初めに取得したい資格となっています

 

 

 

統計資料には

基本情報技術者試験を受験した人の

平均年齢は約25歳くらいです

 

 

多くの人がキャリアのスタート時に

受験しているということが分かりますよね

f:id:benchaman:20201229180248j:image

 

 

 

どんな流れで試験が

行われていくのか見ていきましょう!

 

試験時間について


基本情報技術者試験

午前の試験午後の試験

分かれて実施されます

 

 

午前午後ともに150分間の試験のなっており

合計で5時間(300分)の試験時間になっています

 

 

とても長丁場の試験なんです

 

 

 

午前の問題について

 

1問1答形式の4肢択一(全80問必須)

となっています

 

基礎知識が幅広く問われ

 

特に

理数能力を重視した

問題となっています

 

 

 

午後の問題について

 

長文問題で各問題は

3〜4の設問に分かれています

 

そして

全11問中の5問に解答する形となっています

 

各設問とも

多肢選択の小問題形式となっています

 

 

 

 

午前・午後の問題の対策については

また別の記事で載せたいと思います!

 

 

 

まずは今すぐ

下のURLから基本情報技術者試験

の出題範囲についてチェックしてみましょう!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓タップしよう↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html

 

 

 

IT系志望学生必見!!!資格勉強の工夫で合格率UP!

仕事もゲームもレベルアップには

「装備の強化」が必要!

f:id:benchaman:20201229045907j:image


あなたにはどんな目標や目指す姿がありますか?

 


若くから出世したい!

 

年収が人より高くいたい!

 

起業したい!

 

 


でも「経験が足りないからまだ無理」

なんて思っているとしたら

それ、間違いです!

f:id:benchaman:20201229112616j:image

 

 

 

もちろん経験も実力のうちですが

上を目指して目標を達成するには

あなた自身の知識をアップデートし続ける

必要があります

 


ゲームで考えれば一目瞭然!

 

 

いくら経験値がアップしても

レベル1の装備ではレベル50の敵は倒せません

 

 

 

私たちの世界で考えれば

その「装備」とは、例えば資格です

 

 

ビジネスパーソン

スキルアップをする手法の1つに

資格への挑戦がありますよね

 

 

この挑戦をするにあたって

ぶち当たる壁がありますよね

 

 

 

勉強が続かない

f:id:benchaman:20201229112532j:image

 

 

そこで

勉強を続けられる工夫

を教えたいと思います

 

 

 

 

それは

ゲーム感覚で「見える化

 

 

 

仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣

の著者である石川和男さんも

f:id:benchaman:20201229113834j:image

見える化は大切だと言っています

 

 

石川さんは

建設会社総務部長・大学講師・専門学校講師

セミナー講師・税理士

と5つの仕事を掛け持ちする

スーパーサラリーマンです

 

 

 


無理のない素晴らしい計画を立てても

ただ目標に向かって淡々と続けるのは

とても難しいのが現実

 

 

少しずつ前に進んでいる

成長しているという実感こそが

モチベーションにつながります

 


冒頭でゲームの例を出しましたが

自分が今どのレベルなのか

あとどのくらいの経験値で次の

レベルに上がれるのか。

 

 

 

その数値が見えるからこそ

やる気につながっているのです

 

 

勉強も同じで

今の自分や目標までの道のりを

見える化することが大事です

 

 

 

 

そこで今回は

元塾講師が教える

勉強の「陣地取りゲーム」

 

勉強を陣地取りゲームに変えてみよう!

というちょっとした“遊び”です。

 

 

やり方はいたってシンプル!


計画を終わったところから

順に色を塗っていく!

これだけです

 

 


達成感が満たされ

さらに征服欲も満たされます

 

 

 

ナポレオンになった気分でやってみて下さい

f:id:benchaman:20201229114826j:image

 

 


未開の土地を占領するように

勉強が終わった部分を

自分の好きな蛍光ペンで塗ってみる

f:id:benchaman:20201229114556j:image

計画表の白い部分が

日に日に自分の好きな色に染まっていく

 

 

それを眺めるだけで占領した土地の

地図を見るような征服感に包まれます

 

 

サッと塗れるのでマーカーがオススメです

 

 

 

まずは今すぐ

ペンを用意し

計画表を作ってみよう!

 

 

ナポレオンになって気分

進めていきましょう!

 

IT系志望学生必見!!!資格を取りたいなら、こう計画せよ!

黒柳徹子さんがダイエットについて

          このように語っていました。

f:id:benchaman:20201229040735j:image
「食べ物をコンビニに買いに行くときは

 空腹で行ってはいけませんよ。

 空腹だと何でもかんでも食べたくなって

 つい買いこんで食べ過ぎてしまうのです」

 

これ計画を立てるときも一緒なんです!

 

 

ん、どういうこと?

 

 


計画を立てているときは

一番気分が高揚しています。

 

 

「よしやるぞ」

f:id:benchaman:20201229041228p:image

と燃えています

 

 

 

その結果

何でもかんでも詰め込んで

消化しきれず、計画倒れになってしまい

罪悪感だけ残るのです。

 

 

 

計画を立てている瞬間の

モチベーションを維持し続ければ

大抵の目標は達成することができる

と言われています

 

 


ただ、そのモチベーションは

徐々に薄れていってしまいます。

 

 

その結果

やり残してしまう

詰め込み過ぎの消化不良

 

 


あなたは毎日調子が良いわけではありません。

 

 

 

体調が悪かったり

 

風邪を引いたり

 

突然の飲み会だったり

 

思わぬ残業が入ったり

 

冠婚葬祭があったりで

 

計画どおりにはいかないもの

 

 

 


せっかく計画を立てたのに

出来ない自分への罪悪感でいっぱいに

 

 

では、どうするか。

 

 

 

『ポイント1』

“余白”で軌道修正する余裕を!

f:id:benchaman:20201229040017j:image

計画が完成したら20%カットする!

これが計画をする上でとても大切なんです

 

 

 

ものすごくお腹が空いているとき

ついつい買いすぎてしまう

なんて経験ないですか?

 

 

 

これと同じように

高揚感のある計画時には

何でも出来ると

詰め込み過ぎてしまいます。

 

 

 


一度計画を立てたら

20%はばっさり削ってしまう!

 

 

20%ぐらい削れば

ちょっと無理すると達成できる!

ぐらいの計画になりますよ

 

 

 

 

『ポイント2』

1週間に1日は空白の日を設ける
 f:id:benchaman:20201229042355j:image

 

1週間に1日は空白の日を設けよう!

 

無理して休まなくてもOK

 

 

その日は万一のための敗者復活日に!

 

 

計画通りに終わらなかった箇所

補う日にしましょう!

 


私はロスタイムと名付けています

そのロスタイムがあったから

軌道修正ができたのです!

 

 

 

 

 

 

もし達成できなかったらどうするか?

 


何度でも計画を修正すれば良い!

 


計画はあくまで予想

 

その枠に縛られてストレスを

ためるものではありません

 

目標を達成するための“未来予想図”

 

 

逆に計画が簡単に達成できたら

追加修正すればいいんです

 

 

まずは今すぐ

計画を立ててみよう!